2025年2月26日水曜日

”令和7年第1回杉並区議会定例会が開かれています!!

 令和7年第1回定例会は、来年度予算を審査する重要な定例会です。

会期は、2月12日から3月19日までの36日間ということで開かれています。

初日の12日、区長の開会のあいさつの後、区長の新年度の「予算の編成方針とその概要」についての話が行われました。その後、12日、13日と、区長の予算編成方針に対する交渉会派(所属議員4名以上)による代表質問が行われましたが、途中で区長の体調不良により急遽閉会となり、残りの代表質問の予定が繰り下がり、同時に一般質問の予定も順次繰り下がってしまいました。

そんなことで、私の一般質問(杉並区みどりの基本計画について、東京外かく環状道路工事について、西武新宿線の連続立体交差事業について、旧杉並中継所の再利用について)も14日の17時過ぎからとなってしまいました!!本会議2月14日の録画中継をご覧ください。

今議会に提案されている議案と議案審査の付託先は以下のようになります。なお、予算などは今定例会だけに設置される予算特別委員会で審査されます。

〇議案第2号 杉並区刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理等に関する条例(総務財政委員会)

〇議案第3号 杉並区情報公開・個人情報保護審議会条例等の一部を改正する条例(総務財政委員会)

〇議案第4号 杉並区職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例(総務財政委員会)

〇議案第5号 杉並区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例【取り下げ】

〇議案第6号 杉並区住民基本台帳に係る個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例(保健福祉委員会)

〇議案第7号 杉並区地域包括支援センターにおける包括的支援事業の実施に係る基準に関する条例の一部を改正する条例(保健福祉委員会)

〇議案第8号 杉並区指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営等の基準に関する条例及び杉並区家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例(保健福祉委員会)

〇議案第9号 杉並区公衆浴場法施行条例の一部を改正する条例(保健福祉委員会)

〇議案第10号 杉並区が設置する専用水道の水道技術管理者の資格に関する条例の一部を改正する条例(保健福祉委員会)

〇議案第11号 杉並区子ども・子育て支援法に基づく過料に関する条例の一部を改正する条例(保健福祉委員会)

〇議案第12号 杉並区乳児等通園支援事業の設備及び運営の基準に関する条例(保健福祉委員会)

〇議案第13号 杉並区建築物再生可能エネルギー利用促進区域内における説明義務の対象となる建築物の用途及び建築の規模を定める条例(都市環境委員会)

〇議案第14号 杉並区立公園における移動等円滑化の基準に関する条例の一部を改正する条例(都市環境委員会)

〇議案第15号 杉並区幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び杉並区学校教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例【取り下げ】

〇議案第16号 杉並区付属機関の構成員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例(予算特別委員会)

〇議案第17号 杉並区行政財産使用料条例の一部を改正する条例(予算特別委員会)

〇議案第18号 杉並区役所庁舎整備基金条例(予算特別委員会)

〇議案第19号 杉並区子どもの権利に関する条例(予算特別委員会)

〇議案第20号 杉並区事務手数料条例の一部を改正する条例(予算特別委員会)

〇議案第21号 杉並区「特別区道」道路占用料等徴収条例等の一部を改正する条例(予算特別委員会)

〇議案第22号 杉並区いじめの防止等に関する条例(予算特別委員会)

〇議案第23号 図書(令和7年度中学校教師用指導書)の買い入れについて(総務財政委員会)

〇議案第24号 令和6年度杉並区一般会計補正予算(第10号)(総務財政委員会)

〇議案第25号 令和6年度杉並区国民健康保険事業会計補正予算(第2号)(保健福祉委員会)

〇議案第26号 令和6年度杉並区介護保険事業会計補正予算(第1号)(保健福祉委員会)

〇議案第27号 令和6年度杉並区後期高齢者医療事業会計補正予算(第1号)(保健福祉委員会)

〇議案第28号 令和7年度杉並区一般会計予算(予算特別委員会)

〇議案第29号 令和7年度杉並区国民健康保険事業会計予算(予算特別委員会)

〇議案第30号 令和7年度杉並区介護保険事業会計予算(予算特別委員会)

〇議案第31号 令和7年度杉並区後期高齢者医療事業会計予算(予算特別委員会)

〇議案第33号 人権擁護委員候補者の推薦について(中日、全員賛成で議決)

〇議案第33号 杉並区職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例(総務財政委員会)

〇議案第34号 杉並区幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び杉並区学校教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例(文教委員会)

〇追加議案・議案第35号 杉並区荻窪地域区民センター改修建築工事の請負契約の締結について(総務財政委員会)

〇追加議案・議案第36号 杉並区荻窪地域区民センター改修電気設備工事の請負契約の締結について(総務財政委員会)

なお、ある議員の一般質問中の行動に対し、区議会与党の共産、立憲民主の会派が中心に懲罰動議(ことがあって3日以内に出す)を提出したため、今後、その動議を受けての取り扱いのために3月5日に本会議などを開くこととなり、今定例会は波乱含みとなっています(・・;)

2024年10月21日月曜日

令和6年第3回杉並区議会定例会が終わりました!!

  第3回定例会は、会期後半に前年度の区の決算審査を行うため会期が長く設定されています。会期は9月10日から10月16日までの37日間の日程でした。ただ、急に衆議院議員選挙が10月15日から行われることとなり、選挙に関する費用を早急に用意するため予備費を一部充当した補正予算が組まれ提案されました。この補正予算は、約2億2千3百万円で、外に一般会計予算の予備費から約8千4百万円(議決前に発注分)、選挙経費の総額は、約3億7百万円です。

第3回定例会の内容に戻ります。

10月16日の最終の本会議での議案議決順に以下記載します。

【総務財政委員会付託議案】

・議案第58号 杉並区事務手数料条例の一部を改正する条例(建築基準法の一部改正に伴う手数料改正)(起立多数で可決)

・議案第62号 杉並区立神明中学校改築給排水衛生設備工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

・議案第63号 杉並区立済美教育センター及び併設2施設増築その他電気設備工事の請負契約の締結について (可決に異議なし)

・議案第72号 杉並区個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 (可決に異議なし)

・議案第73号 杉並区立児童相談所建設建築工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

・議案第74号 杉並区立児童相談所建設電気設備工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

・議案第75号 杉並区立児童相談所建設給排水衛生設備工事の請負契約の締結につい(起立多数で可決)

・議案第76号 杉並区児童相談所建設空気調和設備工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

【保健福祉委員会付託議案】

・議案第60号 杉並区災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例(東日本大震災に関する内容の一部が厚生労働省から国土交通省及び環境省に事務移管がされたことに関し、本条例中の条項を改める)(可決に異議なし)

・議案第61号 杉並区国民健康保険条例の一部を改正する条例(個人番号カードと国民健康保険の被保険者証の一体化に伴う所要の規定整備)(起立多数で可決)

・議案第70号 杉並区立堀之内東保育園の指定管理者の指定について(起立多数で可決)

【都市環境委員会付託議案】

・議案第66号 特別区道の路線の認定について(西武新宿線の連続立体交差に関連して井荻駅から上井草駅間の新設区道整備を行うため)(起立多数で可決)

・議案第67号 特別区道の路線の認定について (起立多数で可決)

・議案第68号 特別区道の路線の認定について (起立多数で可決)

・議案第69号 特別区道の路線の認定について (起立多数で可決)

【決算特別委員会付託議案】

・認定第1号 令和5年度杉並区一般会計歳入歳出決算(起立多数で認定)(我が会派は不認定)

・認定第2号 令和5年度杉並区国民健康保険事業会計歳入歳出決算 (起立多数で認定)

・認定第3号 令和5年度介護保険事業会計歳入歳出決算 (起立多数で認定)

・認定第4号 令和5年度後期高齢者医療事業会計歳入歳出決算 (起立多数で可決)

【総務財政委員会付託の請願審査】

・6請願第2号 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続について意見書の提出に関する請願 (委員会決定通り採択)

・6請願第3号 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続について意見書の提出に関する請願 (前号の請願と同趣旨の内容であるためみなし採択)

【都市環境委員会付託の陳情審査】

・陳情の取り下げについて (6陳情第26号及び6陳情第27号の取り下げ申請)(どちらも取り下げ承認少数のため不採択)

・6陳情第21号 荻窪五丁目町会全域を路上禁煙地区に指定することを求める陳情(趣旨採択)

・6陳情第26号 区立蚕糸の森公園において区立公園での撮影が許可されない内容の性行為映像制作物の撮影を無許可で行った事業者に対して杉並区立公園条例22条に基づき行政罰としての過料を課す行政処分を行うことを求める陳情 (委員会決定通り不採択)

・6陳情第27号  区立蚕糸の森公園において区立公園での撮影が許可されない内容の性行為映像制作物の撮影を無許可で行った事業者に対して損害賠償請求または不当利得返還請求を行うことを求める陳情(委員会決定通り不採択)

・6陳情第30号 区立公園における撮影利用条件の1つである「公序良俗に反しないこと」の判断について区民懇談会を設置することを求める陳情(委員会決定通り不採択)

【文教委員会付託陳情】

・6陳情第17号 相対年齢効果により不利益を被る早生まれ児童に対する配慮を求める陳情 (委員会決定通り不採択)

・6陳情第19号 杉並区立八成小学校(井草)からの多大な騒音被害に関する陳情(委員会決定通り不採択)

・委員会提出議案第2号 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続を求める意見書(意見書の提出に異議なし)

・議員提出議案第3号 国際社会と将来世代に1.5℃目標の責任を果たす第7次エネルギー基本計画改定を求める意見書

(本議案は、複数の議員名で本会議に提出されたため、関係の都市環境委員会へ審査が付託され本会議を暫時休憩とし、委員会が開かれ、質疑の結果継続審査となる。改めて本会議が開かれ委員会決定が報告されて継続審査となる。)

 今回の議員提出議案は、本会議へ直接提出されたが、杉並区議会では長年申し合わせ事項(議会運営のルール)として、国などへの杉並区議会としての意見書の提出については、その取扱いについて議会運営委員会理事会の全会一致によって議案審査をすることとなっており、今回はこの申し合わせ事項を逸脱した流れで議案提出されており、今後何でもありな議会運営とならぬ様にしたいものです!!

 今定例会においても、ヤジの応酬などがあり、品位を欠く場面があった事は悲しい現象で何とかせねばならないですね!!






2023年12月21日木曜日

令和5年第2回杉並区議会臨時会について!!

 今年最後の第4回定例会が12月6日に閉会し、ひと段落していましたが、国のデフレ脱却のための総合経済対策に基づく取り組みで、臨時国会において成立した「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した事業を実施することとなりました。

その事業は二つ、一つは住民税非課税世帯等への7万円給付金の支給。もう一つは省エネ家電買替促進助成の実施です。

そのため、12月20日に臨時会が招集され、提案された令和5年度一般会計補正予算(第6号)を私が委員長を務める総務財政委員会で付託審査が行われました。その後、委員会審査の結果を踏まえ本会議で全会異議なしで補正予算案が可決成立しました。補正予算事業の財源は国費(特定財源)で東京都経由で全額区に交付されます。交付金は、約45億9000万円です。

補正予算の対象費目は、保健福祉費、環境清掃費、そして総務費になります。

「保健福祉費」住民税非課税世帯等物価高騰対策支援給付金支給事業に約43億2100万円が計上されています。これまで、同様の給付金支給実績から区内の対象世帯を60000世帯と考えています。給付対象1世帯当たり7万円を給付します。給付スケジュールは、令和6年1月中旬に対象世帯へ関係書類(受取意思の確認など)を送付します。別だてで、生活保護世帯への給付をはじめます。2月上旬から順次指定口座へ給付金を振り込みます。5月末を申請期限とし、7月に国へ実績報告をします。

「環境清掃費」省エネ家電買替促進助成事業予算に約1億5000万円が計上されています。対象家電はエアコンと冷蔵庫とし、一定期間(6年)経過した家電を対象とします。助成は、買替経費の1/4で上限額は区内購入5万円、区外購入3万円としています。申請は3000件を想定しています。助成事業のスケジュールは、令和6年1月から区民へ周知し、設置対象期間は3月からで、助成の申請は4月からとし、事業予算が無くなり次第終了とします。

その他、これまで一般財源により実施していた物価高騰対策の経費へ充当する約1億1800万円は財政調整基金へ積立てます。また、新聞報道では、令和5年度の国の予備費を活用した、低所得者世帯を対象にした子ども一人5万円給付を検討中とのことですが、現在は詳細不明です。

今年は、区議会議員選挙、女性議員が定数の半数、新型コロナウイルス感染症の5類への分類変更、特殊な行政センスをお持ちな女性区長の区政運営など、落ち着いて活動することが出来ませんでした。

令和6年は、区民みんなに目を向け、そして杉並の将来を考えながらしっかり活動を行ってまいります!!

2023年10月18日水曜日

令和5年第3回杉並区議会定例会が閉会しました!!

  本議会は、俗に決算議会と呼ばれ、前年度の各会計決算に対する審査が主となります。そうしたことから会期は長く、9月11日から10月16日までの36日間でした。

 会期途中の9月26日には、前日の総務財政委員会で審査した「令和5年度杉並区一般会計補正予算(第4号)」の中間議決(会期途中で議決する)が行われました。補正予算の中間議決をしたのは、補正予算に含まれる事業項目に区立小中学校の給食無償化事業が含まれているからでした。

 私は、給食の無償化に公費を使うのではなく、杉並の給食は凄い!と言われる様に味や量の充実のために公費を使うなら理解できると、昨年から話をしています。更に、私の会派では、財源の問題、検討段階での保護者アンケート結果と違うこと、それは教育に関する事業の優先順位が違うことで、順位の低い給食の無償化に公費を使うのは反対を表明しています。

 また、今回も決算審査の中で話しましたが、災害から児童生徒の命を守るためには防災頭巾から防災ヘルメットへ配備変更すべきと強調しました。区長の考えを聞きましたが、答弁に立つことはなくスルーしました!!

 区の新規事業に充てる財源にはそんなに余裕がない中、行政運営が十分理解出来ていない行政の素人が区長選に勝ち選挙公約を果たそうとしています。大災害や新型コロナウイルス感染症の蔓延などの様な緊急事態に区民の命を守るために貯めている財政調整基金を、ある党派の金はあるという話を単純に理解し、新規事業である給食の無償化にその基金を利用して実施することとしました。ただし、事業の優先順位無視の行政運営には大きな疑問が残るとともに、このままでは区民全員のためではなく、区長と考えが合う人に対する行政運営となり、このままで進めば区政は破綻すると考えます。

 良識ある区民には大変不幸な区政運営が行われはじめており、区議会も48名居る議員の内、区長応援団の数が勝ることから、今後の区政運営がとても心配です。

 私を含めて我が会派、自民党・無所属杉並区議団は、おかしな区政運営を区民のためにしっかりチェックし、ある一部の区民のために行われる区政運営を正してまいります。

今議会での私の決算審査の模様などは、杉並区議会のHPから委員会録画中継で視聴できますので、一度ご覧頂ければ幸いです。

 以下、10月16日の第3回定例会最終日の本会議での議案議決内容を記述します。

〇議案第69号 杉並区特別養護老人ホーム上井草園及び併設2施設空気調和設備改修その他工事の請負契約の締結について (起立多数で可決)

〇議案第70号 杉並区立富士見丘中学校改築建築工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

〇議案第71号 杉並区立富士見丘中学校改築給排水衛生設備工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

〇議案第72号 杉並区立中瀬中学校改築建築工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

〇議案第73号 杉並区立高井戸小学校増築建築その他工事の請負契約の締結について(起立多数で可決)

〇議案第65号 杉並区プールの衛生管理等に関する条例の一部を改正する条例(起立多数で可決)

〇議案第66号 杉並区空家等対策協議会条例の一部を改正する条例(起立多数で可決)

〇議案第67号 杉並区自転車駐車場条例の一部を改正する条例(起立多数で可決)

〇議案第68号 杉並区立公園条例の一部を改正する条例(起立多数で可決)

〇議案第75号 特別区道の路線の認定について(可決に異議なし)

〇認定第1号 令和4年度杉並区一般会計歳入歳出決算(私たちは不認定、微妙な数で起立多数で認定)

〇認定第2号 令和4年度杉並区国民健康保険事業会計歳入歳出決算(起立多数で認定)

〇認定第3号 令和4年度杉並区介護保険事業会計歳入歳出決算(起立多数で可決)

〇認定第4号 令和4年度杉並区後期高齢者医療事業会計歳入歳出決算(起立多数で可決)

〇議案第76号 杉並区教育委員会委員の任命の同意について(起立多数で同意)

〇議案第77号 杉並区教育委員会委員の任命の同意について(起立多数で同意)

請願審査結果を受けて

〇5請願第2号 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続について意見書の提出に関する請願(採択に異議なし)

〇5請願第3号 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続について意見書の提出に関する請願(同内容のため、みなし採択)

陳情審査結果について

〇5陳情第24号 校内の居場所「サポートルーム」の設置に関する陳情(起立多数で趣旨採択)

〇5請願第1号 杉並区立小・中学校の給食費を無償にすることを求めることに関する請願(取り下げ承認に異議なし)

〇委員会提出議案第1号(総務財政委員会) 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続を求める意見書(提出について賛成多数)

〇議員提出議案第4号(議会運営委員会) オウム真理教後継団体(Aleph(アレフ)・ひかりの輪・山田らの集団)に対する公安調査庁による観察処分の期限更新を求める意見書(提出について賛成多数)

以上が議案等の可決・認定などの内容です。

なお、令和5年第4回杉並区議会定例会の予定が示されました。会期22日間、11月15日~12月6日までです。

2023年9月17日日曜日

ボーとしているわけではありません!!

 みなさま大変ご無沙汰をしております。

令和5年4月の杉並区議会議員選挙では、多くの方々からのご支持ご支援を頂戴し4回目の当選を果たせました。これもひとえに皆様方のおかげと、改めて感謝するとともにお礼を申し上げます!!

5月以降の私の活動ですが、ヤフーニュースにも取り上げられましたが、5月19日に令和5年第1回杉並区議会臨時会が開かれ、新生議会のため、新たに議長、副議長、そして各常任・特別委員会の委員、委員長・副委員長決めが行われました。

この際、長い人生でこれ程酷い経験をしたことはない驚きの出来事が起きました。

私の所属会派11名やご支持頂ける議員の皆様により、私が新議長選挙の議長候補となりましたが、我が会派の長老議員が造反し、怪しい方々の囁きを受けて私の名前ではなく自己の名前を投票用紙に書いたことから、一票差により私は議長選に落選しました。子どもを育てるなどの苦労を経験していない、人の痛みを分からない人生を送って来たんでしょう。そして、物事の中心に居ないと落ち着けないなどあるんでしょうね…

こうした出来事が5月にはありましたが、すぐ開会された令和5年第2回杉並区議会定例会の6月5日に区政一般に対する質問をいたしました。一般質問は、みどり施策と旧杉並中継所跡地(旧不燃ごみ中継所)の施設整備について行いました。

一般質問の状況は、杉並区議会ホームページから議会中継⇒録画中継⇒本会議録画中継⇒令和5年第2回定例会を選択して検索⇒画面をスクロールして6月5日の4人目が私です。質問の録画中継を是非ご視聴頂ければ幸いです!!

暑い夏を経て、9月11日からは令和5年第3回杉並区議会定例会が始まっています。

第3回定例会は俗に決算議会と言われ、昨年度予算の執行状況などを審査し、区の予算執行の仕方が妥当か問題があるかを決算の認定、非認定という形で区の仕事ぶりを評価します。

そのため、第3回定例会だけに設置される決算特別委員会、議員全員を委員とする委員会で、会期後半の10月2日から13日まで連日委員会で決算内容の審査が行われます。

決算の審査では、特に一般会計は内容が多岐に渡るため、全体を4つの分野に分けて審査を行います。しかし、近年はこの審査区分を守らない議員が増えています。何でもありになっており、こうしたことが議会運営がおかしくなっている原因の一つと考えています。皆で決めたルール、人としての一般常識を守って活動してもらいたいものです。

開会当初の9月11日から5日間は一般質問が行われました。そして連休明けの19日から常任委員会、特別委員会が1日1委員会の開催で各所管の議案や関係事業の報告聴取と、審査・質疑を進めて行きます。

今議会の提案議案などは以下のようで、付託先委員会も以下のようになります。

〇議案第65号 杉並区プールの衛生管理等に関する条例等の一部を改正する条例(保健福祉委員会)

〇議案第66号 杉並区空家等対策協議会条例の一部を改正する条例(都市環境委員会)

〇議案第67号 杉並区立自転車駐車場条例の一部を改正する条例(都市環境委員会)

〇議案第68号 杉並区立公園条例の一部を改正する条例(都市環境委員会)

〇議案第69号 杉並区特別養護老人ホーム上井草園及び併設2施設空気調和設備改修その他工事の請負契約の締結について(総務財政委員会)

〇議案第70号 杉並区立富士見丘中学校改築建築工事の請負契約の締結について(総務財政委員会)

〇議案第71号 杉並区立富士見丘中学校改築給排水衛生設備工事の請負契約の締結について(総務財政委員会)

〇議案第72号 杉並区立中瀬中学校改築建築工事の請負契約の締結について(総務財政委員会)

〇議案第73号 杉並区立高井戸小学校増築建築その他工事の請負契約の締結について(総務財政委員会)

〇議案第74号 令和5年度杉並区一般会計補正予算(第4号)(総務財政委員会)

・補正事業は、42事業、財源更生3事業、補正予算額は約85億2200万円。

・施設整備基金に決算剰余金から約50億円積立てる。財政調整基金へ決算剰余金から約5億4000万円積立てる。

・保健福祉費では、国庫支出金・都支出金の返納金約10億7千万円

・教育費では、区立小中学校の児童生徒の給食費を10月から今年度無償化する。約22200名が対象で決算剰余金から約9億4400万円充てる。

〇議案第75号 特別区道の路線の認定について(都市環境委員会)

〇認定第1号 令和4年度杉並区一般会計歳入歳出決算(決算特別委員会)

〇認定第2号 令和4年度杉並区国民健康保険事業会計歳入歳出決算(決算特別委員会)

〇認定第3号 令和4年度杉並区介護保険事業会計歳入歳出決算(決算特別委員会)

〇認定第4号 令和4年度杉並区後期高齢者医療事業会計歳入歳出決算(決算特別委員会)

〇報告第14号~21号 専決処分6、健全化判断比率、内部統制の評価

以上23件です。

議案の多くが総務財政委員会に付託されており、委員長としてしっかり委員会運営をしてまいります。

定例会後半の決算特別委員会で私は、2分野(議会費、総務費、生活経済費、職員費)、3分野(保健福祉費、環境清掃費、国民健康保険事業会計、介護保険事業会計、後期高齢者医療事業会計)、4分野(都市整備費、教育費)でしっかり決算審査をしてまいります。



2023年4月13日木曜日

最新の区政レポート№27を発行しました!!

 令和5年杉並区議会議員選挙の告示まで3日となりました。

立候補の様々な準備が済み、告示日の立候補届を出すばかりとなりました。

選挙を前に現職議員は、先月まで行われていた令和5年第1回杉並区議会定例会での活動が大切で、選挙準備と同時に区の新年度予算案の審査をしっかり行っておりました。

私の予算審査の概要を中心に皆様にご報告するため、浅井くにお区政レポート№27を発行いたしました。限られた期間での編集印刷発行のため、概要版となっております。

読者の皆様へは送らせていただき、そのほかの皆様へは、駅頭などで配布をさせて頂いております。

今後も、私の活動や区政情報をレポートに掲載しながら皆様へお届けしてまいります。

2023年3月20日月曜日

令和5年第1回杉並区議会定例会が閉会しました!!

 第1回定例会は、令和5年2月9日から3月15日までの35日間の会期で行われ、30の提案議案と1件の報告、2件の議員提出議案を会期中に審査し、中間議決(2月15日)3件、(3月2日)4件の賛成多数で可決成立した議案を除き3月15日の最終日にそれぞれ議案ごとに採決があり、23議案が賛成多数で可決成立しました。また、議員提出議案1件は否決、もう1件の議員提出議案は全員の賛成で可決成立しました。なお、新年の第1回定例会ですので、議案番号も1号からです。また、3月2日から14日の期間は、新年度予算の審議のために設置された予算特別委員会で連日審査質疑が行われました。以下、提案議案と採決状況です。

なお、杉並区議会では、本会議と予算特別委員会での予算質疑の模様が、杉並区議会のホームページから録画中継で視聴できます。是非ご覧ください。

議案第1号 杉並区個人情報の保護に関する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第2号 杉並区長等の給料の特例に関する条例(可決に異議なし)

議案第3号 杉並区印鑑条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第4号 杉並区立地域区民センター及び区民集会所条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第5号 杉並区立こども発達センター条例等の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第6号 杉並区立保育所及び小規模保育事業所条例の一部を改正する条例(起立多数で現通り可決)

議案第7号 杉並区家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例等の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第8号 杉並区高齢者住宅条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第9号 杉並区立郷土博物館条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第10号 杉並区立社会教育センター条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第11号 杉並区職員の特殊勤務手当の関する条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第12号 杉並区性の多様性が尊重される地域社会を実現するための取組の推進に関する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第13号 杉並区立コミュニティふらっと条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第14号 杉並区営住宅条例の一部を改正する条例(起立多数で原案度落ち可決)

議案第15号 杉並区事務手数料条例及び杉並区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第16号 令和4年度杉並区一般会計補正予算(第9号)中間議決(起立多数で原案通り可決)

議案第17号 令和4年度杉並区国民健康保険事業会計補正予算(第3号)中間議決(起立多数で原案通り可決)

議案第18号 令和4年度杉並区介護保険事業会計補正予算(第1号)中間議決(起立多数で原案通り可決)

議案第19号 令和4年度杉並区後期高齢者医療事業会計補正予算(第1号)中間議決(起立多数で原案通り可決)

議案第20号 令和5年度杉並区一般会計予算(起立多数で原案通り可決)

議案第21号 令和5年度杉並区国民健康保険事業会計予算(起立多数で原案通り可決)

議案第22号 令和5年度杉並区介護保険事業会計予算(起立多数で原案通り可決)

議案第23号 令和5年度杉並区後期高齢者医療事業会計予算(起立多数で原案通り可決)

議案第24号 人権擁護委員候補者の推薦について 中間議決(起立多数で賛成)

議案第25号 人権擁護委員候補者の推薦について 中間議決(起立多数で賛成)

議案第26号 人権擁護委員候補者の推薦について 中間議決(起立多数で賛成)

議案第27号 杉並区国民健康保険条例及び杉並区介護保険条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第28号 杉並区国民健康保険条例の一部を改正する条例(起立多数で原案通り可決)

議案第29号 令和5年度杉並区一般会計補正予算(第1号)(起立多数で原案通り可決)

議案第30号 令和5年度杉並区国民健康保険事業会計補正予算(第1号)(起立多数で原案通り可決)

報告1号 地方自治法第180条第1項の規定により指定された損害賠償額の決定の専決処分をしたことの報告について(報告聴取)

議員提出議案第1号 温暖化対策の見直しを求める意見書(起立少数で否決)

議員提出議案第2号 杉並区手話言語条例(起立全員で可決)

 ※なお、手話言語条例は、私の所属する自由民主党杉並区議団が、かねてより条例制定に向けて検討していたもので、スタンドプレーで私たち会派の所属議員だけで提出することをやめ、議員全員が賛成して制定されることが望ましいということで、区からの提案とい形で調整していた条例です。議員全員の賛成となりホッとしています。

なお、私は様々な区とのやり取りを含め、暮らしにくい方が居るのであれば暮らしやすくすることが私の仕事だと考えており、全ての議案に賛成いたしました。

定例会が閉会し、いよいよ4度目の杉並区議会議員選挙の準備に入ります。皆様のため、しっかり活動してまいります。