2012年12月19日水曜日

年末選挙が終わりました

こんにちは (^o^)丿

いよいよ冬本番!寒い日が日に日に増えてきました。風邪に注意!!

さて16日には、東京都知事選挙、衆議院議員選挙が同日の投・開票で行われました。
私の選挙ではありませんが、選挙期間中の私のブログ、ホームページの記述が不適切で選挙違反などと誤解を招く恐れがあったため、この間、更新を休止しておりました。ただ、選挙後も積極的なお礼を書いたりすることは好ましくない様ですので書かないこととします。

それにしても、投票率はもっと高くなるものと考えておりましたが、意外と低かったのには驚きました。それでも私の住む東京第8区は、都区内17選挙区の中で東京2区に次いで2番目の63.93パーセントと高い方でした。
しかし、今回の選挙は多党化が進むのと同時に、有権者の更なる政治への不信感が政治への期待感を上回った結果と考えております。
世の中、そんなにうまい話があるわけがないのに、3年3か月期待して裏切られたわけですから…

昔と違って、グローバル経済のなか、頑張ったものは報われる!真っ当な社会を取り戻さなければならないです。その為には、大変厳しい社会経済情勢ではありますが、生まれ変わった自由民主党がしっかりと国民の期待に応えることが必要です。

そして、私も区民一人ひとりの方々としっかり向き合うとともに、都政・国政を下支えするために頑張って働かなければならないと、改めて身の引き締まる思いで居ります。

2012年11月28日水曜日

4定一般質問と総合震災訓練、保健福祉委員会等報告

こんにちは

先ずはじめに、明日から12月16日まで東京都知事選挙と衆議院議員選挙の関係から、私のブログやホームページの更新をお休みいたします。

今月19日に開会した24年第四回区議会定例会で、昨年の就任後4回目となる本会議での一般質問を行いました。



質問は、区のまちづくりに対する姿勢について4つの項目で質問いたしました。内容は①杉並区のまちづくりの基本となる「杉並区まちづくり基本方針」の改定作業が進められていることから、見直しに関する考え方をただしました。②高齢社会に対応するためのバリアフリー関連の法整備が進む中、動きの鈍い区の施策についてただしました。③屋敷森の保全に向けた区の姿勢をただしました。④西武新宿線上井草駅周辺まちづくりに関する区の取り組み方をただしました。


25日の日曜日には、都立和田堀公園において区の総合震災訓練が行われました。私は、区議会で災害対策特別委員会の委員であるため、当日は訓練の視察に伺いました。



朝は霜が降りるほど冷え込み、とっても寒い中の訓練は地元町会の方々をはじめ、消防団、通信やガス、電気に関する企業、自衛隊、消防庁、警視庁、水道局、練馬区、武蔵野市、そして杉並区と、各方面が連携し、様々な訓練や連携活動を行っていました。

そうした中、前自民党幹事長・衆議院議員 石原のぶてる 先生をはじめ、都議会議員 早坂、小宮 両先生も来られ、一緒に記念撮影をしました。

訓練の中で、私がもっと大々的にやっても良いのでは、と感じたのは「負傷者などのトリアージ訓練」です。そして、周辺住民の参加者がもっと多ければと思いました。


27日は、私の所属する常任委員会「保健福祉委員会」が開かれました。
本委員会は、区の一般会計予算の概ね半分を支出するほど様々な保健福祉施策を推進していることから、委員会を開くたびに議案はもとより、報告案件が多くあります。今回も同様で、以下の内容で行われました。
議案は、地域主権改革一括法に基づき国、東京都から区に事務が移管されることから、条例制定が必要となった保健福祉分野のものです。

【議案審査】
1.議案第64号 杉並区興行場法施行条例の一部を改正する条例
2.議案第65号 杉並区理容師法施行条例
3.議案第66号 杉並区美容師法施行条例
4.議案第67号 杉並区旅館業法施行条例
5.議案第68号 杉並区公衆浴場法施行条例
6.議案第69号 杉並区診療所における専属の薬剤師の配置の基準に関する条例
7.議案第70号 杉並区クリーニング業法施行条例

この7本の議案を一つづつ質疑を行い、我が会派「杉並区議会自由民主党」は全ての議案に賛成しました。

【陳情の追加署名】
24陳情第19号 若杉小学校跡地に認可保育園の建設を求めることに関する陳情

この陳情へ追加書名があり、1565名になりました。

【所管事項・報告聴取】
1.認知症高齢者グループホームの建設助成について
  ・上井草2丁目26番に定員18名(2ユニット)建設助成をする。開設は25年
   11月予定。
2.荻窪団地建替え計画に伴う公益施設用地の活用について
  ・社会福祉法人が特別養護老人ホーム(定員80~100名規模)を建設し区が助成
   する。また、保育園(定員90名程度)とゆうゆう館を整備運営する法人に区は土
   地を貸し付ける
3.民間母子生活支援施設「スタルト方南」の廃止等に伴う対応について
  ・スタルト方南の廃止に伴う併設施設の認可保育園・方南隣保館保育園の機能拡充
4.平成25年度における保育施設の整備等について
  ・4月開設、西荻南4丁目14番に認可保育所0~5歳定員80名程度、井草3丁目
   17番に認証保育所0~5歳定員40名程度、4月に認可保育所の定員変更、和田
   1丁目・むさしの保育園15名増、桃井2丁目・聖心保育園8名増、和田1丁目・
   佼成育子園3名増、5月以降の認可保育所、上高井戸2丁目0~5歳約96名、井
   草3丁目0~5歳約60名、高円寺北4丁目3~5歳約30名、阿佐谷保育園定員
   変更10名増
5.保育施設の利用負担の見直しについて
  ・認可保育所保育料の改定、全年齢で保育料階層を24へ、認可保育所と認可外保育
   施設の第3子無料化など、25年度より。
6.平成25年度区立子供園短時間保育の定期募集結果について
  ・各子供園で3歳児短時間への応募が4~7倍
7.がん対策推進計画(案)について
  ・特に、在宅ケアや緩和ケアの充実を図っている。12月1日から1月4日に区民等
   の意見提出手続き(パブリックコメント)を行い、25年第1定例会までに策定。
8.環境衛生営業関係法施行条例等の制定に係る区民等の意見提出手続きの実施結果につ
  いて
  ・24年8月11日から9月11日までパブリックコメントを実施、意見0件


28日午後に本会議が開かれ、追加議案の上程がありました。

【追加議案上程】
第1 議案第82号 杉並区長等の給与等に関する条例等の一部を改正する条例
第2 議案第83号 杉並区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
 ○総務財政委員会付託

第3 議案第84号 杉並区幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
第4 議案第85号 杉並区学校教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
 ○文教委員会付託

第5 議員提出議案第9号 杉並区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一
             部を改正する条例
 ○上程即議決に入り、賛成全員(期末手当の減額に関する改定)
第6 議員提出議案第10号 杉並区議会会議規則の一部を改正する条例
第7 議員提出議案第11号 杉並区議会委員会条例の一部を改正する条例
第8 議員提出議案第12号 杉並区議会等の求めにより出頭した者及び公聴会に参加し
              た者の費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
第9 議員提出議案第13号 杉並区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の
              一部を改正する条例  (議員報酬の減額に関する改定)
 ○議会運営委員会付託

当面報告は以上です。











2012年11月24日土曜日

議会も中盤になりました!

こんにちは

今日は、お昼になりようやっと日差しが戻ってきて暖かくなってきました。

さて、一昨日の22日、俗に定例会の「中日(なかび)」というようですが、今定例会での一般質問者22名の残りの二人が一般質問し、議案上程、委員会付託、専決処分の報告承認、人事案件の任命同意などが行われました。

議事日程内容は、以下のようでした。

第1.陳情の付託 24陳情第22号生活保護基準の引き下げはしないことなどを国に求
   める意見書の提出に関する陳情
第2.一般質問
第3.議案第63号杉並区事務手数料条例の一部を改正する条例
第4.議案第79号平成24年度杉並区一般会計補正予算(第5号)
○ 総務財政委員会へ付託

第5.議案第64号杉並区興行所法施行条例の一部を改正する条例
第6.議案第65号杉並区理容師法施行条例
第7.議案第66号杉並区美容師法施行条例
第8.議案第67号杉並区旅館業法施行条例
第9.議案第68号杉並区公衆浴場法施行条例
第10.議案第69号杉並区診療所における専属の薬剤師の配置の基準に関する条例
第11.議案第70号杉並区クリーニング業法施行条例
○ 保健福祉員会へ付託

第12.議案第72号杉並区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例
第13.議案第72号東京二十三区清掃協議会規約の変更について
第14.議案第74号特別区道の路線の認定について
第15.議案第75号特別区道の路線の認定について
○ 都市環境委員会へ付託

第16.議案第76号杉並区立永福図書館外1施設の指定管理者の指定について
第17.議案第77号杉並区立宮前図書館外1施設の指定管理者の指定について
○ 文教委員会へ付託

第18.議案第78号人権擁護委員候補者の推薦について
○ 委員会付託省略、賛成全員

第19.報告第13号地方自治法第179条第1項の規定に基づき専決処分した平成24
    年度一般会計補正予算(第3号)の報告及び承認について
○ 委員会付託省略、承認全員

第20.報告第14号地方自治法第179条第1項の規定に基づき専決処分した平成24
    年度一般会計補正予算(第4号)の報告及び承認について
○ 委員会付託省略、承認全員

第21.議員提出議案第9号杉並区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一
    部を改正する条例
○ 議員47名中39名による提出

追加日程.議案第80号杉並区教育委員会委員の任命の同意について
○ 委員会付託省略、賛成多数

追加日程.議案第81号杉並区教育委員会委員の任命の同意について
○ 委員会付託省略、賛成多数

という日程でした。
26日からは、各常任委員会、特別委員会での審議に移ります。

秋もどんどん深まり、寒くなって参りました。今年も残り一月ちょっととなりました、風邪などひかぬようご注意ください!



    

2012年11月13日火曜日

今年最後の第4回定例会がはじまります!

みなさま こんばんは (^_-)-☆

11月19日より平成24年第4回区議会定例会がはじまります。
議会日程の予定が決まりましたので以下にお示しいたします。

●19日(月)第4回定例会本会議(会期に決定、特別委員会委員長報告、一般質問)
●20日(火)本会議(一般質問)
●21日(水)本会議(一般質問)
●22日(木)本会議(一般質問、議案上程、委員会付託)
●25日(日)視察:災害対策特別委員会(平成24年度杉並区総合震災訓練)
●26日(月)区民生活委員会
●27日(火)保健福祉委員会
●28日(水)都市環境委員会
●29日(木)文教委員会
●30日(金)総務財政委員会
●12月3日(月)災害対策特別委員会
●4日(火)道路交通対策特別委員会
●5日(水)清掃・エネルギー対策特別委員会
●6日(木)議会改革特別委員会
●7日(金)第4回定例会本会議(議案上程、議決)

第4回定例会は、会期が短いのですが、今年2回目となる一般質問をするのと、保健福祉委員会は地域主権一括法の関係から様々な条例案が議案となっているためその審議があり、更には災害対策特別委員会で総合震災訓練の視察があり息が抜けないようです。
先ずは、一般質問をしっかりこなすこととします。
議案内容は、次の更新でお知らせいたします。

では、おやすみなさい!

2012年11月7日水曜日

母校・井草中学校新校舎落成!

おはようございます

昨日は、私の母校である杉並区立井草中学校の新校舎落成式が行われました。
朝からあいにくの雨降りとなりましたが、学区域の地元町会の皆様をはじめ、教育に関わる地元の方々、区の関係者など、多くの方々の臨席のもと盛大に新校舎完成のお祝いが行われました。学校全体を改築したため、総工費は約30億円強かかっています。

式のプログラムでは、挨拶や報告だけでなく2年生全員による合唱も披露されました。140人を超える生徒全員による合唱は大変素敵でした。

式典終了後は、この間、何回か校舎を拝見する機会があったのですが、何故か見ていなかったため、今回はゆっくり拝見させていただきました。建物は、ロの字型の3階建てで造られ、南側に各階ごと学年の教室が配され、真ん中には中庭が既存樹木を残して造られていました。また、教室などには天然木が多用され、あたたかさが感じられました。黒板には、直接画像が写せるようにプロジェクターが取り付けられていたりと、授業環境は良かったです。

校舎づくりでの環境配慮は、外断熱、ペアガラス、屋上へプールや屋上緑化、自然換気サッシ(ナイトパージ)、太陽光発電、屋内運動場などへのLED照明、雨水貯留・再利用などが行われています。環境に配慮した校舎づくりは、この間様々行われてきましたが、これまでの取り組み内容は本校が最後となり、また新たな取り組みとなるようです。

屋上などを見たかったのですが、雨降りということもあり割愛となり、また、カメラを忘れてしまい写真が取れませんでしたので、頂いた改築パンフレットのパースを掲載いたします。




2012年10月23日火曜日

母校小学校の80周年行事その1

こんばんは (^_-)-☆

今日は、私の母校である杉並区立桃井第四小学校の創立80周年を在校生と一緒に餅をついて祝う行事がありました。

昨日より準備をして今日を迎えました。あいにくの小雨が降る天気でしたが、前日に蒸籠(せいろ)などが濡れない様にしておいたため、大きな混乱はありませんでした。



 私は、毎回餅つきと言えば「手返し」役です。今日も手返しで、手がやけどしない様に、そして色々な人がつくため、手をつぶされないようにするのが大変です。結構暑いんですよ!

1年から2学年刻みで一緒に餅つきですから結構気も使います。ですが、一人一人の顔を見ていると、とっても楽しそうで疲れなどは吹き飛んでしまいます。

つきたての餅をみんなで給食に食べました。私たちも同じものを頂きましたが、さすがに少し足らなかったです。

その後は、今週末に控えた80周年記念式典で子供たちが神輿を担ぎたいということから、地元の子供神輿を担げるように搬入して組み立て作業をしました。これで万全です。



2012年10月14日日曜日

催しが目白押し!!


こんばんは

10月5日に第3回区議会定例会が閉会し、ゆっくりする暇もなく、体育の日のスポーツ行事に参加、所属していない常任委員会の現地視察に同行、JOCのナショナルトレーニングセンター視察、健康診断、催しへの出席、杉並区民地域安全のつどい参加、障害者福祉会館まつり式典出席、区制施行80周年まつりでの「カフェくぎかい」の出店、井草八幡宮の流鏑馬神事への参加と、目まぐるしい一週間でした。


セシオン杉並で「地域安全のつどい」が行われました。
 福祉会館で例年行われている「福祉会館まつり」が行われ、まつりのPRポスター原画コンクールで最優秀賞を取られた女性に賞状と贈り物が手渡されました。
 80周年まつりでは、13日当日は職員の方々は午前6時出勤など、朝早くから準備に出勤していました。私は、午後にカフェの当番に参加しました。
井草八幡宮が行う「流鏑馬神事」は、前回が雨降りで中止となっていることから、10年行われておらず観客も溢れるほどでした。















走路の距離がここは短い様で、謝手?は大変そうでした。あいにく、出発時刻に雨がぱらつきましたが、何とか本降りにはならなくて、伝統行事を多くの人が見入っていました。















2012年10月10日水曜日

ナショナルトレーニングセンターの視察

こんばんは

今日10月10日は昔の体育の日、杉並区議会では超党派による「杉並区議会スポーツ振興議員連盟」をつくり、区民の健康とスポーツの振興のために様々な活動を昨年よりしています。

今回は、文部科学省が進めている「総合型地域スポーツクラブ」の設立などに向けた活動の参考とするため、日本体育協会よりレクチャーを受けるとともに、JOCが運営している「ナショナルトレーニングセンター」や「国立スポーツ科学センター」の視察を同時にさせてもらいました。17種別のトレーニングができるそうです。
話の中で、日本が夏季オリンピックでこれまで獲得したメダルの数は、金130個、銀126個、銅144個の計400個。冬季は、金9個、銀13個、銅15個の計37個だそうです。多いのか少ないのか?

女子バレーボールの真鍋監督、メダリストのボクシング清水選手、そして女子柔道の井上康生コーチ?を見掛けました。昼食時には、将来活躍するであろう多くの選手候補と一緒に食事を楽しみました。
JOCの係りの方々、日本体育協会の方々をはじめ、スポーツ議連の役員の方々には段取りなどお世話になりました。感想⇒何をとっても凄い!!



 
       

都市環境委員会の現場視察に同行

こんばんは

昨日、都市環境委員会が現在進められている都市計画事業などの現地を視察するということから、委員外議員として視察に同行しました。

一か所目は、杉並区方南町二丁目にあり、地元から防災や地域活性化などのための土地利用が要望されている「国家公務員方南町住宅跡地」を視察しました。
                       
                     

 
二カ所目は、京王線の連続立体交差事業に伴う、鉄道と並行して造られる「付属街路6m」の現場状況を視察しました。


三カ所目は、東京電力下高井戸総合グランド跡地で、今夏に杉並区が買収し、来春には本整備まで暫定公開する「仮称・区立下高井戸公園」の現状視察をしました。

どの箇所にしても、早く住民のために事業や整備が進められるようにしなければならないですね!
 
 

2012年10月8日月曜日

平成24年第3回定例会が閉会しました

こんにちは

議会閉会後日にちが立ってしまいました。実は、ブログに入れなくなっていました。どうしたのか、パスワードが撥ねられてしまって、困っていました。ようやっと修復できました。ふー!

さて、先日の10月2日の決算特別委員会で4回目となる質問を行い、実質的な私の今議会での活動は終わりました。4日には、会派で平成23年度決算に対する認定理由を述べる意見開陳を最大会派ですので先頭で行いました。

そして5日、本会議が開かれ、議案などの採決等が行われました。

●議案第57号杉並区暴力団排除条例の一部を改正する条例(全員賛成で可決)
●議案第59号平成24年度杉並区一般会計補正予算(第2号)(賛成多数で可決)
●議案第58号杉並区立学校設置条例の一部を改正する条例(賛成多数で可決)
●認定第1号平成23年度杉並区一般会計歳入歳出決算(賛成多数で認定)
●認定第2号平成23年度杉並区国民健康保険事業会計歳入歳出決算(賛成多数で認定)
●認定第3号平成23年度杉並区介護保険事業会計歳入歳出決算(賛成多数で認定)
●認定第4号平成23年度杉並区後期高齢者医療事業会計歳入歳出決算(賛成多数で認定)
●議案第62号杉並区教育委員会委員の任命の同意(全員賛成で同意)

9月5日から10月5日まで、様々なことがありました。最後に決算審査で4回の質問機会を得て質問に立ち、他の委員と内容が重複することもなく行えたのはラッキーであったと思います。


 9月21日には、歳入に関して「各種滞納について」と「基金について」












26日は、防災対策に関する「生活用水井戸について」と「農地について」、
27日は、環境の分野から「区役所における環境配慮への取り組みについて」







そして10月2日に教育、都市整備分野から「景観まちづくりについて」「学校防災について」「コニュニティバスについて」と、それぞれ質問いたしました。
今回用意した質問で幾つかは、時間の関係からできない項目もあり、次回などに再度質問してまいります。

2012年9月27日木曜日

決算特別委員会も大詰め!

こんばんは
決算特別委員会に向けての取り組みが遅れ、ばたばたな状態の中、自由民主党の総裁選があり、自民党本部をはじめ東京で行われた街頭演説会、有楽町、阿佐ヶ谷、そして最後の新宿に駆けつけ、微力ではありますが石原伸晃先生の応援をさせて頂きました。
総裁選の結果は、昨日の昼過ぎの決算特別委員会中に分り、大変残念な結果に終わりました。党員票が少なかったのには、ちょっと驚きました。今後も頑張るしかないですね。

さて、実質9日間の決算特別委員会、決算区分を4つに分け、一人6分の持ち時間で質問をします。初回だけ総括や歳入など広範囲になるため一人5分の持ち時間でした。区分が4つ、我が会派は12人、その内議長と監査委員は質問できないため10×10で初回が50分、あとの3回が60分の持ち時間です。大体一区分に6名が質問しますから一人10分の持ち時間です。質問に対する理事者の答弁は別時間です。

各会派順に質問しますから、初回は最大会派ですので先頭でしたが、その後は他の委員(議員)の質問した後に同一区分の質問になるので、同じ質問にならない様にすることが、実は一苦労です。質問内容が出てしまうと、そこから新たな質問を仕立てることとなります。

私は、初日の21日(総括、監査意見、一般歳入、歳出の公債費、諸支出金、予備費)各種滞納について、基金について。26日の2回目(議会費、総務費、生活経済費、職員費)生活用水井戸について、農地についてに質問し、そして本日の27日に3回目(保健福祉費、環境清掃費、国保・老人保健・介護保険・後期高齢者保健)区役所における環境配慮への取り組みについての質問を終えました。明日は休みで、9月30日と10月1日は区の区制施行80周年記念レセプションや記念式典、そして地元の井草八幡宮の例大祭と分刻みのスケジュールに突入です。

そして終わると2日に4回目(都市整備費、教育費)の最後の質問に立ちます。と云うことから、10月2日が終われば実質的な3定の終了です。

さて、2日の質問原稿の最終稿をこれから作ることにします。学校防災、南北バス、景観まちづくり、不燃化促進住宅などについて質問します。
質問が他の委員とカブラナイことを願っています。

2012年9月22日土曜日

愛ちゃんへ・スポーツ栄誉賞授与式!

こんばんは
今日の午後、杉並区役所1階ロビーにおいて、ロンドンオリンピック女子卓球団体で栄えある銀メダルを獲得した「福原 愛」さんに杉並区スポーツ栄誉賞の授与が行われました。
多くの区民とマスコミが溢れていました。
私もその中にいて、さらなる高みへ向かったもらいたく、握手をしながら「頑張ってください!」と励ましをさせて頂きました。


2012年9月21日金曜日

明日から決算特別委員会がはじまります!

こんばんは
特別委員会も20日の午前に「清掃・エネルギー対策特別委員会」午後に「議会改革特別委員会」がそれぞれ開かれ全て終わりました。

明21日からはじまる「決算特別委員会」の調べものなどで2つの特別委員会の傍聴は出来ませんでした。したがって、質疑の項目のみ報告いたします。

「清掃・エネルギー対策特別委員会」は、報告4件の聴取でした。
1.(仮称)杉並区地域エネルギービジョンの策定について
2.杉並区一般廃棄物処理基本計画の改定について
3.廃棄物処理手数料の改定について
4.一般廃棄物処理業等許可業務の23区共同処理について
でした。

「議会改革特別委員会」は、報告1件、議会基本条例の検討についてでした。
1.地方自治法の一部を改正する法律について(政務調査費に関する条項の改正)

〇議会基本条例検討について
・部会報告
・制定に向けての取り組み(区民意見交換会、区民アンケート、研修会など)
・条文の検討(一般項目について、たたき台の作成)
でした。

さて、明日から平成23年度決算に対する集中審査がはじまります。私は、人より多く4回質問に立ちます。
先ず明日は、総括・監査意見、一般会計歳入全部、公債費、諸支出金、予備費についての質疑です。私は、中でも「各種滞納について」と「基金について」質問に立ちます。明日は、最大会派から質問がはじまります。質問者は5名でそのうち4人目で質問に立ちます。頑張ります!!

区議会のホームページから委員会の模様は録画中継があります。1日おいてになりますがお時間のある方はご覧ください。

2012年9月20日木曜日

議会の動き・続き

こんばんは(もう、おはようございますになってますね・笑)

さて、三連休が終わり、週がかわっての18日(火)は常任委員会の最後で「総務財政委員会」が開かれました。

議案は2件あり、一つは「杉並区暴力団排除条例の一部を改正する条例」もう一つは「平成24年度一般会計補正予算(第2号)」です。
・暴力団排除条例の議案は、様々な質疑がありましたが全員一致で可決すべきものとなりました。
・補正予算については、財政調整基金へ23年度決算剰余金の内から40億円積み増しする。その他には、東日本大震災復興等支援8000万円、商店街支援に5000万円、学童クラブ整備(用地取得)に2億3000万円、予防接種(ポリオ不活化ワクチン・4種混合ワクチン)2億3千100万円、公園等の整備(都市計画下高井戸公園暫定整備)4900万円、体育施設の維持管理(関根プールの解体)4500万円、など12事業の補正、3事業の財源更正で補正総額は、48億8164万円、補正後の一般会計予算額は1599億8758万2千円となります。で、補正予算案に反対する委員もおりましたが、採決の結果は可決すべきが多数となりました。
報告聴取は、以下の5件の報告聴取をしました。
1.これからの区政経営改革について
2.社会保険労務士による労働関係法令遵守に関する調査の実施について
3.平成24年度と区財政調整算定の結果について(特別区税と合わせ2大財源の1つ)
4.杉並区区制施行80周年事業について
5.節電対策のじっせきについて

19日(水)午前は、私の所属する「災害対策特別委員会」が開かれました。
報告2件の聴取と案件が少なかったです。報告は以下の通りです。
1.新たな自治体との「災害時相互援助に関する協定」について
・これは、8月に区の施設がある「山梨県・忍野村」と9月に「静岡県・南伊豆町」とそれぞれ結びました。これで、9自治体と結んだことになります。
2.平成24年度杉並区総合震災訓練等について
・これは二つあり、一つは高円寺地区を中心として行う「平成24年度の総合震災訓練」についての実施内容、二つには各震災救援所で行う訓練内容についての報告でした。
私からは、震災訓練は例年、内容が形骸化しており、震災の発生確率も高い今日、より実戦的な訓練をすべきと話をしました。また、震災救援所では、ペット対策、要援護者対策、地域に指定されている医療救護所や後方医療施設との連携訓練などについても話をしました。

午後「道路交通対策特別委員会」が開かれました。
以下の報告4件の聴取でした。ただ、私は要望対応などで、傍聴できませんでした。
1.放射5号線について
2.東京外かく環状道路について(これは、オープンハウスの開催結果などでした)
3.エイトライナー促進協議会の活動について(環状8号線に沿って走らす新交通)
4.第29回駅前放置自転車クリーンキャンペーンの実施について
でした。
 

2012年9月16日日曜日

常任委員会報告・自民党総裁選など

9月13日は、都市環境委員会が開かれました。
議案は無く、報告8件でした。ただ、1.2.5.については、報告のみ聴取し、現地視察を後日行った後に質疑することとなった。
1.京王線の連続立体交差事業について 
2.「国家公務員宿舎方南町住宅の跡地活用方針」の策定について 
3.荻窪駅周辺まちづくりについて 
4.第23回東京都道路整備事業推進大会について 
5.都市計画下高井戸公園の当面の進め方について
6.杉並区環境基本計画の改定について 
7.廃棄物処理手数料の改定について 
8.一般廃棄物処理業等許可業務の23区共同処理について
報告後の質疑では、荻窪駅周辺まちづくりについてが区長肝いりの事業であるので興味深い内容でした。
ただ、分りずらいのが、駅周辺の周辺とは、どの範囲をいうのかが分りずらいままです。下高井戸公園については、夏に購入して整備までにしばらく期間が掛かるため、暫定開放するとのことでした。

14日は、文教委員会が開かれましたが、私は自民党本部で行われた石原伸晃幹事長の総裁選出陣式、そして立候補者5名による所見発表演説会に参加しました。


文教委員会は、議案が1件と報告が5件です。
議案は、「杉並区学校設置条例の一部を改正する条例」で、児童の減少が大きい永福南小学校と永福小学校を廃止し、新たに永福小学校を設置するというものです。
報告は、1.保健福祉委員会でもあった「杉並区就学前教育振興指針」の策定について 
2.「小学生名寄自然体験交流事業」の実施について
3.妙正寺体育館改築の基本方針について
4.仮称 杉並区スポーツ推進計画の策定方針について 
5.「杉並区子ども読書活動推進計画(案)」の策定について
以上の内容で審査、聴取がありました。

15日(土)は、夕方4時から有楽町駅イトシア前で行われた「自由民主党総裁選挙 街頭立会演説会」に石原幹事長の応援に行ってきました。

 
買い物客をはじめ多くの方々が足を止めて演説に聞き入っていました。

政権奪還!!東京からそして杉並から総裁を、更には総理大臣を出そう!!
傾きかけた日本を再生させるために!!

本日、私は「石原伸晃候補」に1票を投じました。

2012年9月12日水曜日

第3回定例会も常任委員会の開催に移りました

本定例会も中盤に入り、常任委員会での審議に移りました。

9月11日「区民生活委員会」が開かれ、議案無しで報告6件でした。
1.民営化宿泊施設の決算状況について
・湯の里「杉菜」、コニファー岩櫃、富士学園、弓ヶ浜クラブの4施設について報告あり。震災の影響もあり利用者は前年より減少、4施設の区民利用者への補助金総額は約3500万円
2.仮称秋川研修室の活用について
・教育施設となっていたものを廃止し、その施設の存続が検討されていたが、当面3年間ほどは区役所内部だけでなく、区内企業、大学、NPOなどの研修の場としていく。
・利用開始は、24年11月1日から
・区内在住、在勤、在学の者を含む10名以上の団体での研修利用
・利用料1200円/泊(素泊まり)研修室利用料600円/時間(免除規定あり)
3.外国人の住民基本台帳への登録状況等について(法の改正によるもの)
4.入湯税の課税について
・都区制度改革の一環で都から区に入湯税が移譲された。課税実績無かったが、鉱泉浴場事業者から申告があったので徴収することとなった。収入見込み約621万円
・都内11区で課税している
5.杉並区納税センター委託事業者候補の選定結果について
・収納率アップのために委託する
6.杉並区就労支援センターの開設について
以上でした。

本日(9月12日)は、私の所属する「保健福祉委員会」が開かれました。
久々に議案はありませんが、結構重要な報告事項が6つありました。

1.保健福祉計画(案)について
・本来は昨年の改定であったものが、新たな基本構想の策定を待って改定することとなったもので、計画内容を10月から11月に掛けてパブリックコメント(区民等の意見提出手続き)を行い、寄せられた意見を踏まえて修正するなどして来年2月に策定する予定です。
・計画の基本的考え方は、新基本構想に掲げる5つの目標の内の「健康長寿と支えあいのまち」「人を育み共につながる心豊かなまち」の実現に向けて、保健福祉分野における取組の基本的な方向性、施策、事業の体系等を明らかにする総合的な計画として策定するものです。
・計画期間は、平成25年度から29年度です。
・基本理念は、人間性の尊重、自立の促進、予防の重視
・重点推進プランを9項目打ち出している。1.首都直下型地震への備えを進めます(高齢者や障害者の支援) 2.がん対策を推進します 3.認知症対策を推進します 4.在宅療養生活を支えます 5.地域の見守り体制を強化します 6.要介護高齢者の住まいと介護施設の整備を進めます 7.障害者の地域生活支援を充実します 8.妊娠期からの母子保健・子育て支援サービスを充実します 9.待機児童対策を推進します
 
2.障害者虐待防止に関する取組について
・昨年6月17日に成立していた「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」が平成24年10月1日から施行されるのに伴う区の対応
・障害者への虐待を3種類に分けている。1.養護者による虐待 2.障害者福祉施設従事者等による虐待 3.使用者による虐待 
・そして、区の役割・対応 1.通報等窓口の設置(虐待防止センター機能を持った組織設置) 2.養護者による虐待にかかる通報・届出への対応
 
3.障害者相談支援体制の再構築について
・障害者が住み慣れた地域で必要な時に相談できるよう、専門性の高い相談支援の必要性の高まりを踏まえ、相談体制を再構築し、相談機能の充実を図る。
・3つの基本的考え方による相談体制の再構築 1.民間事業者と区の役割の明確化 2.支援の隙間を生まない体制の整備 3.利用者の利便性を考慮した質の高い相談支援の実施
・再構築の進め方 24年度は仮称障害者地域相談支援センター業務委託事業者の選定、25年度は相談支援センターを設置し、本格稼働に向けた準備開始、26年度は相談支援センター本格稼働
 
4.平成24年度敬老会の実施結果について
・抽選で外れた人への対応など課題の解決が必要。
・対象者は56689人、申込者は7407人
 
5.杉並区就学前教育振興指針の策定について
・本来的には、文教委員会が中心のもの。当分野も乳児などで関わるが、あまり触れられていない。
・本年7月11日から8月9日までの間にパブリックコメントを行い、その結果寄せられた意見などを踏まえて一部修正し策定した。
・意見提出実績は、12件延べ21項目についてであった。
 
6.定期予防接種への4種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)の導入について
・ポリオに関しては、従前は生ワクチンであったが、9月1日より不活化ワクチンへ移行した。更に国より従前の3種混合ワクチンに不活化ワクチンをプラスした4種混合ワクチン導入が示された。
・それに伴って本年11月1日から4種混合ワクチンを導入する予定
・こうした移行に伴い、生ワクチン、不活化ワクチン、3種混合ワクチン、4種混合ワクチンと、予防接種の混乱が起きないように対象区民に十分周知する。また、医療機関の混乱も想定できることから、医師会等と十分調整を行う。
 
以上雑駁ですが保健福祉委員会の内容を報告いたします。不明・心配なことなどありましたら、ご連絡を頂戴できれば幸いです。
 
なお、明13日は「都市環境委員会」14日は「文教委員会」18日「総務財政委員会」
そして、19日は私の所属する「災害対策特別委員会」「道路交通対策特別委員会」20日「清掃・エネルギー対策特別委員会」「議会改革特別委員会」が開かれます。
 
そして、21日から決算特別委員会が10月4日までの9日間開かれます。
 
 
 
 

 

2012年9月5日水曜日

平成24年第三回区議会定例会の開会です

おはようございます

このところ、天気は目まぐるしく変わり傘がはなせない状況ですね。早く安定してもらいたいものです。・・・国政も…

さて、三定が本日9月5日から10月5日までの予定で開会します。本議会は、昨年度(23年度)の決算審査が中心の議会となります。

今回は議案などが少なく、ちなみに以下の通りです。

・杉並区暴力団排除条例の一部を改正する条例(これは、暴力団員による不当な行為             の防止等に関する法律の一部が改正されたための所要な規定の整備です)

・杉並区立学校配置条例の一部を改正する条例(これは、児童の減少などから、永福南小学校と永福小学校を廃止し一校とするものです)

・平成24年度杉並区一般会計補正予算(第2号)(これは、23年度の決算余剰金をどう活用するかということなどで、補正事業12事業、財源更正3事業、補正予算額48億164万円です。中でも大きいのは、財政健全化ルールに基づく(決算余剰金の1/2以上を財政調整基金に積立てる)40億円の積立てです。その他、商店街支援、ポリオ不活化ワクチン、公園整備、体育施設の維持管理などに使う予定です。)補正後は、1,599億8,758万2千円となります。

・名誉区民を定める(狂言・人間国宝となった、山本東次郎氏)

・人権擁護委員候補者の推薦

・平成23年度杉並区一般会計歳入歳出決算

・平成23年度杉並区国民健康保険事業会計歳入歳出決算

・平成23年度杉並区介護保険事業会計歳入歳出決算

・平成23年度杉並区後期高齢者医療事業会計歳入歳出決算

その他、常任委員会と特別委員会での審議があります。
なんと言っても、9月21日から10月3日まで決算特別委員会となる予定で、その中で私は4回質問に立つ予定です。その状況はインターネットで生中継(杉並区議会のホームページからご覧いただけます)しますので、お時間があれば是非ご覧ください。

2012年8月1日水曜日

先日の地元要望の続き!

おはようございます

昨日、東京都へ下水道事業の推進に対する要望に行ってきました。

先日の7月12日に善福寺川の水質改善に向けた下水道事業の実施への地元要望を受け、杉並区が東京都下水道局へ事業要望するということから、地元選出区議会議員として同行して要望活動をしました。



杉並区側は、副区長、担当部長、主管課長、そして私の他、3名の区議と4名の杉並選出の都議会議員。東京都側は、下水道局長、下水道局次長の他、関係部長2名、関係課長4名が一堂に会して、杉並区から「善福寺川合流式下水道改善事業」の早期実現に向けて要望書を手渡しました。

本事業の実施に向け、区長名の要望書に地元地域の方々から寄せられた約3600筆の署名簿等を添えて強く要望をいたしました。巨額な事業費が掛かることもありますが、シールド工法で工事を行うための用地提供など杉並区としても最大限の協力を行う予定です。

あとは、地元の方々が行われる事業をしっかり理解しながら協力することが大変重要となります。7年前の様な事(地元の反対により工事中止)にならないと思っていますが、事業目的をしっかり受け止め、みんなで協力したいですね!
そして、雨水の貯留管が出来上がるまで大雨が降らないことを祈っています。

2012年7月27日金曜日

保健福祉委員会が開かれました!

おはようございます

昨日、私が副委員長を務める常任委員会が開かれました。委員会は、議会が閉会中でも担当分野の施策などについて審議・審査など行っています。

今回は、大きく3件の報告事項の聴取でした。

先ず、地域主権改革一括法に基づき東京都から杉並区へ権限移譲される環境衛生営業関係の6つの条例制定への取り組みについての報告。これは、条例制定に関わることから、杉並区自治基本条例に基づく区民等意見提出手続きの実施が必要となり、条例案を区議会定例会に提出するため、この時期に委員会で取り扱わなければ間に合わないわけです。

環境衛生営業関係で、5つの条例制定と1つの条例改正で、杉並区に適合する内容にしていきます。

1、仮称・理容師法施行条例で、都条例を踏襲しながら一部変更します。理容所について   講ずべき措置として、手指等を洗浄するため、水道から給水され下水道に排水される構造の洗浄設備又はこれに類する設備として区長が別に定めるものを設けること。が追加されます。また、山間部等の理容所がない場所で理容の業を行う場合の規定は設けません。

2、仮称・美容師法施行条例は、1の理容師の条例と同様です。

3、仮称・クリーニング業法施行条例の制定は、都条例を踏襲し、変更はありません。

4、仮称・旅館業法施行条例は、都条例を踏襲しながら一部変更します。一番大きいのは、簡易宿所営業に関することで、マンションの1室で定員2名でも営業許可が可能になることから、それに対する規制内容が盛り込まれます。その他は、社会教育施設等の意見聴取、宿泊者の衛生(お風呂関係)に必要な基準が設けられます。

5、仮称・公衆浴場法施行条例で、都条例を踏襲しながら一部変更します。循環ろ過に関することと、レジオネラ属菌による汚染の防止に関する内容です。

6、仮称・興行場法施行条例は、都条例を踏襲し、変更内容はありません。

二つ目の報告は、保育施設の整備等に関することです。

一つは、認可保育所の新規開設についてで、西荻南四丁目に民間の土地を民間が借地して開設するものです。産休明けから5歳児までを受け入れ、規模は80名程度の定員のようです。開設は、25年4月を予定しております。

次には、区立上高井戸保育園の休園に関すること。そして区立堀之内東保育園の指定管理者制度導入につてで、区立では5園目となります。現在は、耐震改修工事中で、26年4月から運営開始の予定です。

報告の三つ目は、国では、この間後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を進めておりますが、その一環として杉並区では生活保護受給者に対するジェネリック医薬品の使用普及に取り組むこととなり、リーフレットを作成しPRをすることとなりました。今後は、医師会、歯科医師会、薬剤師会、指定薬局(区内にはおよそ300程度ある)へもお知らせしながら使用の普及に取り組んでいくとのことです。

今回の委員会では、こうした担当分野の施策の進め方についての報告を聴取し、質疑が行われました。

最後に、夏本番となりました、連日30度をはるかに超える気温が続いています。みなさま、お身体ご自愛くださいませ!!

今年はセミの鳴き声があまり聞かれません!昨年の東日本大震災の影響を受けての事ではないかと私は考えています。暑いのでこれから、家の周りに「打ち水」をしようと思いまーす!

2012年7月13日金曜日

地元からの区長要望

おはようございます
昨日は、地元の善福寺川の水質改善に対する要望書を関係町会を代表して3名の会長が、集まった約3500筆の署名を区長に手渡し、善福寺川合流式下水道改善事業の実施に対する要望をしました。

私も地元選出の議員として同席し、一緒に区長要望をいたしました。

実は、私が区の職員であった6、7年前に同様の事業を東京都下水道局が計画していて、地元説明に入ったところ、一部の方々による反対を受け、中止になってしまった事業です。

確かに、汚物が流れる下水道と川が分離されているに越したことはありません。湧水も未だに点在しており、泳げる川にしたい!なんて考える人も結構おられます。しかし、東京の下水道の多くは、高度経済成長期にし尿処理などを含めて都市のインフラ整備の一環として下水道の急速な整備が行われました。そのためもあってか、汚水と雨水を完全に分離処理する分流式下水道ではなく、所どころ川と下水道本管が管路でつながり、流量に限界があるなどの時に下水道から河川へ放流する合流式下水道が整備されています。

杉並区内では、合流式下水道が普及してきたもので、今では概ね100%に近い下水道普及率と聞きます。合流式を直ぐに分流式に整備し直すことは財源を含めて大変困難な状況です。

先にも書いたように、大雨時には下水道本管から河川へ汚水が流れ込むこととなっており、こうした状況を少しでも改善するためにと、流域の町会団体をはじめ多くの区民の皆様から事業実施に向けた要望が集まったことから、地元町会団体の会長から善福寺川合流式下水道改善事業の実施に向けた要望書が田中区長へ手渡されました。

本事業は、内径2.4m、延長3.4㎞、貯留量15,000t、地表よりの深さ11~17mの所に造られ、工事はモグラのように穴を掘り進むシールド工法で行われます。
大変な事業であるため、完成までに7年間程かかるようです。工事には、機械を地下に設置するための発進基地が必要で、上荻4丁目にある区立関根文化公園の拡張部分を下水道局が杉並区から借りて行うこととなります。完成すれば効果は期待できます。完成までに平成17年9月のような集中豪雨が起こらないといいですね。

2012年7月5日木曜日

会派視察に行ってきました

私たちの会派は、7月2日から4日まで東日本大震災での被害を受け、復旧・復興途上である岩手、宮城の1年経っての現状把握や被災者の生の声を聞きに行ってきました。また、これまで多くの政治家を輩出した地域、特に岩手県水沢では「関東大震災の復興まちづくり」に尽力した後藤新平氏の記念館を訪ねて、まちづくりなどについて学んできました。

私は、今回が2回目となる会派視察ですが、前年のように地方自治体に伺うのではなく、直接、被災者の方を訪ねて生の声を聴いたり、本などでは分からない偉人の残した様々な資料に触れ素顔を学ぶなど、大変有意義な視察であったと考えています。

初日の2日は、岩手県陸前高田市の長洞地区(マスコミでも取り上げられている、私のまちづくりの師であった鳥山千尋氏も復興まちづくりに関わっている)を訪ねて、長洞元気村(仮設住宅)事務局長の村上誠二氏に映像などを含めて様々な本音のお話を聞くことが出来ました。印象的なことは、村の多くの人が被災し、仮設住宅を建設する際、建設予定地を自分たちで見付け地主と折衝し土地の無償提供を受けたことや地域コミュニティを大事にして入居も被災前の家の配列を参考に部屋割をして入居することにしたとのこと。

そして何より関心事であった議員の活動では、被災当初は共産党があからさまにしながら物資を配っていたこと。そして議員は、村を回ってみんなと話をすることはしなかったし、今も無いということ。これには大変驚きましたし考えさせられました!!

その後、高田松原で一本残った松を見ながら気仙沼へ。ここでは気仙沼復興商店街に立ち寄り、商店主と話をしながら視察をしました。平日の夕方なので人が少ないのか、商店街だけではなく町中にも人が居ませんでした。そして一関へ戻って宿泊。

翌3日は、平泉に立ち寄り世界遺産に登録された中尊寺や毛越寺を視察、そして水沢へ。水沢では、関東大震災時の復興まちづくりを行った後藤新平に学ぶため記念館を訪ね、職員から様々な話を聞く。私には後藤氏の遺訓が心に残りました。

また「都市計画と自治の精神」の一節に「都市の計画は健全な自治の精神を離れてはいけない。健全な自治の精神のない都市計画は無用である。都市は民衆の集まるところであり、賢愚、貧富、醜美、様々な分野の集まるところである。したがってこの都市なるものは、民衆を離れてはありえないはずである。
人を外にしては都市はない。
都市は人類の生活活動の中心である。
ゆえに市民が健全ならば、都市もまた健全である。・・・・・略

これには正直言って感銘を受けたし、この間考えてきたこととイコールな部分だと思いました。
その後は花巻で泊。

4日は、盛岡に出て、古い町並みなどを視察。中でも、旧岩手銀行旧本店本館はルネッサンス様式のレンガ造りで明治44年造のようですが、これは残さなければだめですね。そして、盛岡地方裁判所前の石割さくらです。巨大な花崗岩の割れ目に生育するエドヒガンザクラで、樹齢はおよそ350年と言われています。咲いている時に見たいです。市も景観条例を制定し、頑張っているようですね。

最後は、くりこま高原ファーム(名前だけで高原ではありませんでした)に伺いました。この地は、昔、杉並の高井戸第3小学校の学童疎開地であったことから、その縁で学校の米飯給食米を供給している所で、昨年の原発事故などから全国の長年のお得意様から取引中止を受けたりして経営が苦しいとの話がありました。当区の学校も、昨年の春から供給停止となっていましたが、最近、改めて契約が出来て本年10月からまた給食用のお米を供給することになったとのことです。良かったですね!
また、風評被害などの実態をお話しいただきました。そして慌ただしく古川へ出て、帰りの新幹線に滑り込みセーフで帰京しました。

今回の視察でお世話になった多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2012年6月26日火曜日

6月26日が第2回定例会の会期末

こんばんは
明日、いや、本日になりました。6月7日から開かれていた第2回区議会定例会が閉会になります。

先日の18日には、文教委員会が開かれました。議案審査が1件「杉並区立学校教職員研修所条例を廃止する条例」この条例は、俗に言う「秋川荘」の廃止です。この間、維持管理費が掛かってもそのままにされていたものが、事務事業の外部評価などの結果を踏まえて廃止に動き出しました。維持費が年間約5600万円、収入が約900万円であったこと、施設の立地場所の用途地域が1種低層住居専用地域であるため、宿泊施設は作れないのです。研修施設の目的外利用として成り立っていましたが、研修所が廃止となり区民宿泊は出来なくなるのです。さて今後はどうするか…。
その他報告案件が14件ありました。1.災害時子ども安全連絡網の導入について 2.杉並区教育ビジョン2012推進計画の策定について 3.杉並区学校教職員の人材育成・任用方針について 4.杉並区学校希望制度の見直し方針について 5.就学前教育振興指針(案)について 6.小学生対象の適応指導教室の開設について 7.杉並区立永福南小学校・永福小学校統合協議会における統合校の校名等に係る検討結果について 8.東京都における新しい公共支援事業を活用したNPO等活動支援の推進について 9.エコスクール事業の見直しについて、これは教室全室にエアコンが設置されたことから見直される。校庭の緑地化はPTAと協議しながら進める。 10.すぎなみしゃべり場事業の運営委託について 11.杉並区中学生小笠原自然体験交流事業の実施について、私立区立の生徒29名を派遣する。7月30日から8月5日まで。 12.区立図書館における当面の管理運営について 13.杉並区子供読書活動推進計画の改定について 14.図書館サービスのへんこうについて、10月に図書館システムの入れ替え、区内在住者のみ登録期間を2年から5年に。 

また19日には、総務財政委員会が開かれました。議案審査は8件で、さすがに多いです。1.杉並区事務手数料条例の一部を改正する条例、飲食店でのフグ料理の取り扱いが変わります。23区内のみですが、フグの調理免許が無くともパック(調理済み)ものであれば届出すれば扱えるようになります。そのための届出手数料で、区内400軒ほどが対象になるようです。 2.杉並区立高井戸第二小学校改築及び併設1施設建設建築工事の請負契約の締結について 3.同上電気設備工事の請負契約の締結について 4.同上給排水設備衛生設備工事の請負契約の締結について 5.同上空気調和設備工事の請負契約の締結について、2~5までで30億4千万円程です。 6.杉並区本庁舎外1施設空調熱源改修その他工事の請負契約の締結について 7.土地の取得について、これは東京電力下高井戸総合グランドの買収に関するもので、138,500円/㎡の5,980,814,000円が買収予定価格です。当初の3分の1程のようです。8.平成24年度杉並区一般会計補正予算(第1号)震災対策などです。
報告聴取では、1.遺贈の受領について、土地の寄付。2.杉並区行政経営懇談会の設置について 3.杉並区新情報化基本方針の策定と今後の進め方について 4.区政施行80周年記念事業について 5.杉並区人材育成計画(平成24~26年度)の策定について 6.特定規模電気事業者(PPS)との電力供給契約について 7.投票所の変更等について

20から行われた特別委員会については、後日報告いたします。

2012年6月16日土曜日

今日は第2回定例会会期の本当の中日です

平成24年第2回区議会定例会も6月12日に議案が各常任委員会に上程となったため、本会議が一旦閉会となり13日より順次、常任委員会が開かれています。

13日は「区民生活委員会」で、議案が2件「杉並区印鑑条例等の一部を改正する条例」これは本年10月に外国人登録法が廃止となるのを受け、外国人も住民基本台帳の仕組みに一元化されるものです。もう一つは「杉並区特別区税条例の一部を改正する条例」で、東日本大震災を踏まえて、各自治体で震災対策に要する財源を確保するために国が法律で定めたことから、区民税に均等割りで税額を500円上乗せするものです。ただ、これは目的税ではなく普通税のため、ちゃんと災害対策のために使われるかチェックしていかなければと考えています。そのほか報告案件が6件ありました。

14日は私の所属する「保健福祉委員会」が開かれ、議案はありませんでしたが報告案件が7件あり、中でも「災害時子ども安全連絡網の導入・整備について」これは、区立(指定管理施設は除く)の保育園、保育室、幼稚園、子供園、小・中・特別支援学校、学童クラブを利用する保護者等へ、災害(地震、集中豪雨など)発生時に電子メールで安否や動向等の情報を提供するもので、登録者に一方通行で一斉送信されるシステムでこの7月から導入されます。
乳児をお持ちの方々の関心事となっている「急性灰白髄炎(ポリオ)予防接種の不活化ワクチンへの移行について」これは、国が生ワクチンから不活化ワクチンへの移行方針を示したことから、本年9月1日から定期接種では生ポリオワクチンを使用しないこととなった対応で、これまで経口投与2回であったものが注射4回で各医療機関接種となるもの。
そのほか「区立子供園の運営等検証、評価の結果について」「就学前教育振興指針(案)について」これはこれまで振興ビジョンと表現されていたもの。「平成24年度の次世代育成基金の活用について」「1・2歳児を対象にした児童発達支援事業について」「安心おたっしゃ訪問について」の報告聴取をしました。

15日は「都市環境委員会」が開かれ報告6件の聴取をする。「杉並区まちづくり基本方針(都市計画マスタープラン)の改定について」「杉並区バリアフリー基本構想の策定について」「京王線の連続立体交差事業について」「荻窪駅周辺まちづくりの今後の進め方について」「緑化助成について」「放射能対策について」の報告がありました。私の専門でもあり、各先生方の質疑を聞かせて頂きましたが、私とは少しづつ観点が違うな、と感じました。

今後は、18日に「文教委員会」19日に「総務財政委員会」が開かれます。また、その後20日からは特別委員会に移るので、その内容についても順次報告をさせて頂きます。次の本会議は6月26日、そして第二回定例会は閉会になります。

2012年6月6日水曜日

平成24年第2回定例会がはじまります

みなさまこんばんは(^_-)-☆

明日の午後1時より平成24年第2回定例区議会が始まります。今議会は、第1回(予算議会)や第3回(決算議会)とは違い、神経をすり減らす様な内容にはならないと思います。

明日が開会日、一般質問3人目に私が登場します。概ね午後2時前後になると思います。質問は、緑の保全について(屋敷林と大木を残すために)、防災対策について(震災救援所運営についてや防災・減災対策について)、西武新宿線の連続立体交差化について(事業着手のために区が積極的になれ)行います。

今議会より、本会議の映像は録画では無く、インターネットによる生中継となります。杉並区議会のホームページから見ることが出来ます。質問時間は、およそ17分で、理事者の答弁が10分程度ではないかと思います。興味のおありの方は是非ご覧ください。また、本会議の傍聴は誰でもできます。どんな雰囲気なのか一度ご覧いただければ幸いです。

また、5月30日の臨時会で議席の変更がありました。18番であったのが、29番に変更になりました。そして、所属の常任委員会は「保健福祉委員会」で副委員長を拝命しました。更に、特別委員会は「災害対策特別委員会」に所属しました。

さて、一般質問の内容を再度確認して明日に備え寝ることにします。おやすみなさい!!

2012年5月27日日曜日

24年度水防訓練

 今日は、天候に恵まれ過ぎて暑い中での水防訓練が、地元の桃井原っぱ公園で行われました。

今年は、杉並消防署とその管内の消防団、町会、自治会のみなさんを中心とした訓練が行われました。
そうわ言っても、我が地元の宿町町会や三谷町会をはじめ周辺の町会、荻窪3分団員、ボランティアの方々も例年通り参加されておりました。

会場には、昨年に比べて消防庁の多くの災害用車両がデモンストレーションを行うために来ており、一つ一つ凄い機能を備えた車両で感心しました。

訓練の中でも消防ヘリが飛来し、負傷者を吊り上げ救出する訓練は、ヘリコプターが現場に飛来して消防隊員がロープで降下し、負傷者を確保しながら吊り上げ収容して飛び去るもので、短時間でしたが手際よくおこなわれ感心しました。

車両中でも一番人気は、暴風体験で、風速45メートルまで出せるものでしたが、体験参加者がケガをしないために後方には多くの消防などの関係者ががっちり待機する中、およそ25メートルほどの風速を体験させてくれていました。私の山での経験からの体感であり、もっと風が強かったかも知れませんが、後ずさりする人が一人も居なかったことからその位の風速と思います。でも、すごい風で、ちょうど暑かったため涼みながら私も体験しました。



 オフロードバイクを改造した「赤バイ」かっこ良いので、子供たちに凄く人気がありました。

 10t水槽車は、様々な水利用に対応するようになっていそうでした。今回は、ヘリコプターの救出訓練に備え、けが人の吊り上げ場所のホコリ止めのため、上部に取り付けられた消火ノズルで散水をしていました。


照明電源車で、灯光ランプが沢山付いたアームを装備しており、夜間の活動にはとっても威力を発揮する車両ですね。


通称「ドラゴン」と言われているようで、無人の放水車でこれを使うような火災には会いたくないものですね。

2012年4月28日土曜日

ゴールデンウィークです!

こんばんは (^_-)-☆

いよいよ!みんなが待ちに待ったGWです。
みなさんは色々と楽しい計画があるのではないでしょうか。一杯楽しんでください!!

私は、明日から公園の開園式、私の加入しているスポーツクラブの練習、井草八幡宮太鼓講中の練習、消防団の訓練、高井戸地域区民センター等の改修落成式、議員野球部の練習、井草八幡宮の太鼓まつりなど、予定がそれなりに入っており天気が良いことを願っております。

昨年は、選挙が終わり、その残務整理に追われていたことを思い出しました。そして、みどりのカーテンの設置が遅れたのも去年です。今年は、この時期にしっかり苗を植え付けようと考えていましたが、このところの雨で作業をする機会を流してしまいました。来週には、時間を取って苗を買ってみどりのカーテンを設置することにします。

そして、GWの後半に少し休めることを期待していますが、突発の予定が入りそうな予感もしております。

さて、5月に入れば、すぐに下旬の区議会臨時会が開かれ、慣例となっている常任委員会や特別委員会の所属替え、正副議長、正副委員長などの改選があります。今年はどの常任委員会等に所属するか今から考えておかなくては…。臨時会が終われば直ぐに第2回定例会になります。そうしたことから、やはりこの時期に一息入れておかなくてはと、考えています。

どうなることやら…?

2012年4月21日土曜日

“なみすけ商品券の販売”

おはようございます (^_^)/

今日は、本年度1回目となる区内共通商品券「プレミアム付なみすけ商品券」の販売日です。

午前10時の販売開始を前に多くの方々が、曇りで肌寒い天気の中、長蛇の列を作っていました。

地元の上井草では、上井草商店街振興組合が現在空き店舗となっている場所を借り、販売総額800万円、500円券が22枚綴られて1冊額面11,000円の商品券を10,000円での販売です。一人での購入は5冊までで有効期限があり、今年の9月30日までです。

これまでもそうであったように、今回も販売開始の10時後直ぐの10時13分に販売終了となりました。

今回は、区内での発行総額は5億円です。
これがどれだけの区内への経済効果を生むかはしっかりした検証をする必要があるでしょうが、区民には根強い人気があることは確かです。

並んだ方の中には売り切れとなり、商品券を手にできなかった方も居りました。お疲れ様でした。

2012年4月17日火曜日

行政視察に行ってきました


今日は、議会改革特別委員会の行政視察があり、私は委員外議員として同行しました。

視察の目的は、杉並区議会で従前から検討が進められている議会改革の事例研究です。

上の写真は、横須賀市議会の議場で後列左から3人目が私です。下の写真は、開成町議会の議場で一番左が私です。

視察内容は、横須賀市と開成町で「議会基本条例」「予算決算常任委員会」「議会報告会」について調査をしました。

調査内容を簡単に言うと、現在の区議会は年間4回の定例会を開いていますが、それを通年議会にし、第一回定例会での予算特別委員会と第3回定例会での決算特別委員会を一つにして現在5つある常任委員会と同じに位置付け、いつでも予算をはじめとする議案の審議をできるようにする議会運営の変更事例です。

これにより、九州の・・・市の市長が議会を開催しないで専決処分(緊急を要する場合など、議会承認を後回しにして決める)を連発して問題になったことがありましたが、そうしたことが原則できなくなります。

また、議会報告会の開催については、議会の議員全員で有権者向けに行う議会運営の報告で、時間と労力を費やすようで結構大変そうでした。

開成町議会においても同様の調査をいたしました。こちらは組織規模が小さく、人口16000名、議員12名、等身大の議会運営のように思えました。ただ、議員報酬が26万円であり、若い人が議員になりずらく定年後の人が多い状況です。これではある意味議会改革になっていない気がしました。感想です、すみませんm(__)m

今後、杉並区議会でも通年議会などを模索して行きますが、議会活動が中心となり、区民との直接的な接点が減少するようになるなら本末転倒ではないでしょうか。地方議会議員は特に、住民の民意をしっかり把握しながら住民生活の向上に資する議会活動をするべきで、それが出来なくなるようであれば地方議会は死んだも同然になると考えています。
こうした議会改革の流れはあるので、議会がどうあるべきなのか、地方議員はどうあるべきなのかをしっかり考え確立してゆかなくてはならないと思った一日でした。

2012年4月5日木曜日

放射線測定器を視察してきました!

 こんにちは
昨日、杉並区衛生試験所に設置されたゲルマニウム半導体検出器と検査方法などを視察してきました。

検出器は、アメリカのキャンベラ社製で、重さは約1.3㌧、価格は約1650万円です。

左側のハンドルで上部の蓋部分を持ち上げ右上のハンドルで蓋をずらして開け、容器を踏み台に乗って覗き込むようにして中にセットします。
囲まれた測定部屋には、私が帯びている放射線で機器に影響を与えないために、除染してないので入れませんでした。蓋をあけると、中の真ん中に心臓部であるゲルマニウムを使った検出器があります。
本体の下にある(踏み台の奥)円筒形のタンクは、検出器を冷やす液体窒素が入っており、常にゲルマニウム半導体を冷やすのに使われており、台座の右にカウンターがあるのは、液体窒素の残量表示です。少なくなると、液体窒素を注入するとのことでした。

2枚目の写真が、測定する食物をミンチ状にして入れる容器で、底の真ん中が検出器が下から収まるようになっており、赤い線まで均一に試験体を入れます。話では、均一に入れるのが結構難しいとのことで、ちゃんとやらないと測定に誤差が出るようです。

3枚目と4枚目の写真は、食物に含まれる放射線測定の流れを説明したパネルです。
4枚目パネルの一番下が、放射線の核分裂のエネルギーを横軸にしたグラフで、時間とピーク(強さ、量?)で放射性物質が特定できるとのことです。

食物を処理してケースに入れ測定が終わるまでには、1時間以上掛かるようです。