○昨年の11月3日には、地元の桃井原っぱ公園にて恒例となった「すぎなみフェスタ」が行われ、私の提案で会場を移して同時開催になった「杉並区農業祭」に伺いました。

○平成30年第4回杉並区議会定例会が11月16日に開会し、例年同様、初日に区政一般に対する質問をいたしました。質問項目は、1.防災減災対策について 2.まちづくりについて 3.2020東京オリンピック・パラリンピックについての3項目でした。
何といっても、地震、豪雨、台風といった大きな災害が頻発した年であったことから、区の防災減災対策について考え方や取り組みを正しました。
次には、区内最大の交通結節点である荻窪での区のまちづくりに取り組む姿勢とスケジュールなどについて正しました。
また、西武新宿線の開かずの踏切を無くす鉄道の連続立体交差事業への取り組み状況、そして様々な影響を受ける沿線住民との話し合いをしっかり行うこと、更にはオール杉並で事業促進を要望する組織づくりをするよう区に求めました。
最後に2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴う、聖火リレーのコースとリレーの内容、更にオリンピックのレガシーとなる様な催しを企画しているのか区の考えを正しました。【詳細は、杉並区議会のHPから議会録画中継をご覧ください】


○12月9日には、都立済美山運動場を会場として「杉並区中学校対抗駅伝大会2018が行われ、例年の様に中学生に走りを応援に伺いました。
○12月10日は、私の所属する道路交通対策特別委員会で東京外かく環状道路工事の大泉ジャンクション部での工事視察をいたしました。

○12月13日には、区民生活委員会の副委員長として「平成30年度杉並区技能功労者表彰式」に出席いたしました。様々な職種の方々25名が表彰されました。おめでとうございます!!

○12月の後半は、地元地域では防火防犯の取り組みとして「年末夜警」が各所で行われており、私も荻窪消防団員として夜警の応援に伺いました。

○年が改まり、恒例の「井草どんどやき」が行われることから、厄を払うためもあって伺いました。

○1月13日、私の所属する荻窪消防団の始式に団員として出席しました。

○1月20日は、私の氏神様が祀られている井草八幡宮の太鼓講中初打ち会が行われました。

○1月25日、文化財防火デーであることから、神社での消火訓練をいたしました。写真右の後ろが私です。

○1月26日、東京外かく環状道路(関越~東名)のシールドマシーン発進式が大泉ジャンクション部で行われ、来辺で伺いました。

○2月13日は、突然降って湧いた様な「西武新宿線の井荻~西武柳沢間の連続立体交差化事業の素案説明会」が杉並区立井草中学校で行われ、構造形式を含めた説明がありました。
○そして、翌日の議会での一般質問、トップバッターで前夜の説明会での内容や地域の方のお気持ちを含めて質問をいたしました。